2012年6月 7日 (木)

アンドロイドイロ(*’ー’)

世間では「A」とか「K」とか「B」とか騒がれてますな( ̄▽ ̄)

テレビでやり過ぎダロ・・・

あまり興味無し~な、うるるんデス

さて、前回の続き・・・・・

まずは敵を知らなければ戦えないっ!

って事で、スマホで何が出来るのか?から。

スマートフォンって言っても、もう一昔前のPC並の性能を持ってやがりマス。

「連邦のモビ○スーツはバケモノか!?」

って感じです(。・w・。 )

「アンドロイド」ってなんとなーく聞いた事ある人も多いかと思います。

これが既存スマホのOSなんですね~

OSとは、PCを動かす中核になるソフトの事です。“ウインドウズ”が有名ですね)

Googleが無償提供しているのも有名な話

うるの解釈ですが、ウインドウズやMacOSの様に機能を盛り込み

「あんな事やこんな事もできるでー」状態ではなく

もっと性能の低い端末でもストレスなく扱える様に必要最低限の物だけを入れたOS

タダでさえ強いジオングに足を付けちゃったのがウインドウズやMacOS

ザクを赤く塗って角を生やし、通常の3割増しの性能にしたのがスマホ。

って感じ?( ̄ー+ ̄)(笑)

○ インターネット

まずは、インターネットが外出先でも使えると言うメリット

地図も見れて、GPSを使えば自分の現在地から目的地までナビゲートもしてくれます。

お店なんかも検索できちゃいますね

○ アプリ

アンドロイドの最大の特徴が「アプリ」

これも最近良く聞くコトバですね

様は「ソフトウエア」です(´・ω・`)

アプリと言うとゲームを連想する人も結構いるのでは?

ゲームだけではなく、天気予報であったり

動画を見れる様にしたりと「ツール」も結構あります( ^ω^)

最初は少しの事しか出来なかったのが、どんどんアプリを入れて行く事によって

自分色に染まってくれると言う訳です(≧∇≦)

○ ツイッター&フェイスブック

次はコレまた良く聞く「ツイッター」

短い文章の“呟き”をオンラインで共有すると言うシロモノです

後、代表的なものとしては「フェイスブック」ですかね~。

後者2つはあまり興味がないので詳しく書かないデス(笑)

しかし、携帯電話の通信網を使って呟きを

リアルタイムで共有すると言うのは面白い発想ですよね

チョコっと挙げてみましたが~

うるは通勤時間が長い為、PSPを常備して主にゲームや動画鑑賞で時間を潰しています。

小型PCを持つ感覚でスマホも良いなぁと思いマシタ(* ̄ー ̄*)

個人的な興味度は

「絶対欲しい!」って感じではなく

「あったら便利かもっ!」って感じですかね( ̄▽ ̄)

大分敵さんの情報が分かって来たので、

次回は「料金」について、行ってみよー ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 5日 (火)

スマホマホ(´ー`)

おいっするうるるんでっす(´▽`)

アッ!と言う間に最後の日記から半年・・・( ̄▽ ̄;;)ナンテコッタ

時が過ぎるのは早いモンです。。

さて、世間はスマートフォンブーム

街中でも電車でもグリグリ使ってる人を結構見ますが

アレってどうなのぉ?ε-( ̄ヘ ̄)┌

先日、ぴちょんの使っている携帯が

もうじきサービス終了の為、機種変更をしに行きました

もちろん携帯会社の都合での変更なので色々と特典を受けられます。

どんなのがあるかなぁ~とワクワクしながらショップへ

○ まずはプランの確認

うるとぴちょんは家族割りに入っているのですが、

「メール以外ネットを使わない」

「通話もほぼ限られた人としかしない」

と言う条件なので、月々むちゃくちゃ安いんデス(´・ω・`)

そう、窓口のお兄さんが驚くくらいに(笑)

○ 次に機種変更できる機種を選びマス

「スマホは月額高いから普通の携帯は?」と思ったら・・・

普通の携帯が少ない少ない

ぇ~。今こんななの!?(´_ゝ`)

と愕然とシマシタ。

とりあえず候補は3つ。

どれも即答出来る物ではなかったのでとりあえず保留にして帰って来ました。

ふと、「スマホってどうなのかなぁ?」と言う疑問に・・・( ゚д゚)ポカーン

「何が出来るのかなぁ?」

「月々いくらくらいなのかなぁ?」

「ネット使わなければ月々安くなるのかなぁ?」

などなど。

うるは、こだわり屋なので色々と調べずにいられないのデス(`・ω・´)シャキーン

次回から調べた事を色々と書いて行こうかなと思いマス

結果はもう出てるんですが、それは追々(’-’)ノ

次回に続くっ  ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月22日 (木)

引っ越し×うるるん×営業テクニック!?

おいっするうるるんでっす(’▽’)ゝ

大分朝晩の冷え込みが激しくなっていますネ・・・

インフルエンザも流行っているみたいなので

皆さん気を付けてください(>_<)

さて、前回に引続き引っ越しの件行ってみよ~

なんやかんやありまして、B社に決定したうるるん

契約した数日後に何気な~く

インターネットでB社のサイトを見ていたら~

「キャンペーン期間中につき、

     特殊車両のお値段無料!」

のコンテンツを発見・・・

「ん?特殊車両って、

     しっかり金額取られてたぞ?(´・ω・`)

家に帰って見積もりを見てみた所、やっぱり特殊車両の記載欄に金額が・・・

「いやいや、もしかしたら

    キャンペーンが昨日からとか?(´▽`)」

明日電話して聞いてみよう~

ってコトで次の日に電話をしてみました。

フリーダイヤルでオペレーターの方が出ました

うる「すみません。少々お伺いしたいのですが。」

オペ「はい、何でしょうか?」

うる「引っ越しを考えていまして、そちらのHPを見たんですが

                今特殊車両が無料なんですか?

オペ「はい。ただいまキャンペーンにつき

            無料となっております」

うる「あ、そうなんですか。いつまでこのキャンペーンやってますか?」

オペ「特に期限を設けていないので何とも言えませんがしばらくやっていますよ。」

うる「なるほど。ちなみになんですが、いつからやってますか?」

オペ「・・・確認しますので少々お待ちください。」

待つ事数分

オペ「お待たせしました。3ヶ月ほど前からやっております。」

うる「・・・あ~、そうなんですか~。実はですね・・・・」

営業さんから貰った見積もりには特殊車両代が記載されている旨伝えた所~

オペレーターさんでは対処が出来なくて上司の方に電話回されました。

上司「今、見積もりはお手元にありますか?」

うる「はい。見ています。」

上司「基本料+エアコン取外・取付費+値引でその値段ですが」

うる「あれ?でも特殊車両の欄に○○円って入っていますよ?

上司「こちらの手元の物は入っていないのですが・・・」

上司「そこの基本料金と言うのは幾らになっていますか?」

うる「○○円です。」

上司「???」

上司「とりあえず特殊車両は無料なので、

      今お手持ちの見積額から引かせていただきます。」

上司「訂正した見積書を郵送しますので御確認ください」

うる「了解しました。また分からない事がありましたら連絡させていただきますね。」

おおっ??ラッキーな展開??(笑)

後日届いた見積もりを見て真相が分かりました。

手持ちの見積書と違う箇所がいくつか。

       基本料金が二重線で消されていて、特殊車両の金額がプラスされた額が記載。

       特殊車両の金額が二重線で消されていて0円に。

       更に基本料金+特殊車両の金額に直されていた基本料金が

最初もらっていた基本料金に訂正。(電話やり取りの上司さんの訂正印押印)

はいはいはいはい。

やってくれたね。営業さん(#`Д´)

うるがキャンペーンを知らなかったのを良い事に

うるに見積もりを渡した後につじつまが合う様に修正した物で

会社に営業報告提出していた様です(´_ゝ`)

通りで電話で上司さんと話しが合わないはずだ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌

結構すんなりと希望の位置まで値引いてくれたけど、

普通オンされない物をオンしてるから

それを加味したら全然値引しても大丈夫だったんですね。。

お客さん騙してまで営業成績上げたいのか・・・。

こんなの営業テクニックじゃないよ怖い怖い(´つω;`)

ま、結果そのオンされてた特殊車両の額も下げてもらったんで

間違いなく引っ越し業者は赤字だっただろうな(笑)

エアコンも当日来ていただいた業者さん(引っ越し業者の下請け会社の人)

に相談した所、型が古い為持って行かずに処分の運びとなりましたヽ(○´3`)ノ

しかも、引っ越し業者さんにナイショで

無料で処分も引き受けてくれて;▽;)bグッジョブ

なので色々プラス要素があったのに

当初の予算よりかなり安くできちゃいました☆ラッキー

そんだけ安くしてもらったんで~

当日の対応がちょっと心配デスヨネ。(´□`。)°゜。

素人の様なアルバイトを連れて来て

家具が破損なんてのも聞いたコトがあります

奥さんの両親にも手伝ってもらって見ていたのですが~

現場に来てくれた人達は本当に感じも良く

手際もさすがプロ!って感じでした

疑ったのを謝りたいくらいでしたよ(笑)

結局始まりが13時くらいからだったんですが

渦中の(笑)特殊車両が遅れまして

全部終わって新居に落着いたのは20時頃だったかな(゚ー゚)

皆さんお疲れ様でしたm(__)m

そして新しい生活が始まったのでした~

まだまだ周辺の環境とかにも慣れないですが、

落着いたら皆遊びに来てネ

*・゜゚・*:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:*・゜゚・*

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月16日 (水)

引っ越し×うるるん×ネゴってなんぼ

おいっする!うるるんでっす

先月頭に待望の新居に引っ越しをしまして~

実はまだ家のネットを引いてまセン・・・

と言うか電話線も止めたまま(笑)

不便な気もしますが、落着くまで無くても良いかなと。

って訳で、ぴちょんもしばらくブログ更新出来ないと思いマス

ご了承をm(__)m

さてさて、予告通り引っ越しの事を書こうかな

引っ越しの1ヶ月くらい前から色々と動いていたんですが~

ネットで評判を調べたり、大まかな金額を聞いたりして

3社実際に来てもらって見積もりをお願いしようとアポを取りました(’▽’)

A社:評判は中の下くらい。認知度は低い。電話対応はサバサバした感じ?事前掲示の金額は最も安かった。

B社:評判は上の下くらい。認知度は高い。電話対応は大手なのにフレンドリー。事前掲示金額は一般的。

C社:評判は上の上。認知度は最も高い。電話対応は大手らしく親切丁寧。事前掲示金額は最も高かった。

(ちなみに直近の引っ越しではC社を利用しました)

何度か引っ越し経験があるので経験上、

営業さんによっては即決を求めたり他社さんの悪口を言ったりするケースあり。

もちろん1日で済ませたいので大まかに時間指定をして3社約束をしました

(余裕を持って A社:午前中→B社:13時半頃→C16時頃 のタイムチャート)

前日に、A社のオペレーターから電話がありまして~

「明日のお伺い時間ですが、同じ地域で見積もり依頼が殺到していまして夕方になります。」

って、ヲイッ!

最初の受付時に時間が変わるかもなんて説明受けてにゃいし(´・ω・`)

その旨伝えて、午前中でなんとかする様に(゚ー゚)と優しく指示( ̄ー ̄)フフフフフ

最悪午前中に来れない場合は、来なくて良いって言ってやりました・・・(笑)

電話対応や時間管理もしっかり出来ない会社に大事な荷物を任せる訳に行かないので

そんなプチトラブル(?)もありで当日!

午前中A社の営業さんから「13時半くらいになってしまうのですが大丈夫でしょうか??」

ぬぬぬ(`・ω・´)

思いっきりカブルジャン・・・。

「ダメです。最初に午前中で約束していたのにオペレーターの方が勝手に時間をずらそうとした経緯聞いてますか?」

と、ちょっと詰めてやりました(笑)

他社さんとカブるのも話ししまして

「それでも時間が合う様であれば見積もりだけでもさせて欲しい」との事でした。

ま、営業さんに非は無いので「じゃあ、14時半くらいに一度連絡ください。」

と言って一旦電話を切りました┐( ̄ヘ ̄)┌

約束通り13時半ちょっと前になってB社の営業さんが到着~

見積もってもらった所、予算で見ていた金額の4万円増し。。

うちは引っ越しの距離はあまり無いものの、

エアコンの取り付け取り外し2階リビングの為クレーン等特殊な機器

なんかが必要でした(lll゚Д゚)

その分の追加だそうな・・・。さて、こっからが本番

家の前の道が割りと狭い為、小さいトラックを2台で~との営業さんの話でしたが

今の場所に来た時は他社さんが大きいトラック1台で運んでくれてました。

それを伝えて、まず費用を削減☆

元々、全て自分達で荷詰め荷解きする経済的なプランだったので

後はぶっちゃけてみるかと( ^ω^)

予算から2万程低い金額を「これが予算」と伝えて、

他社さんの問い合わせ段階で一番安かったA社の金額を掲示(o・ω・)ノ))

A社さんねぇ・・・」的な発言は全く無く、

2階リビングのリフトアップが自社の特殊車両だと安心安全に出来る旨語られました

その上で「では幾らだったら決められますか?」と言う質問。

キタキター(゜▽゜)

確かに事前の問い合わせで入れてなかった

エアコン特殊車両なんか考えると

予算より2万高い位が落とし所かなぁと思いつつも~

「予算1万増し」で言ってみた(笑)

したら「・・・即決だったらなんとかします」との回答。

ちっ。マダイケタカ(´つω・`)(笑)

とか思いつつも、その特殊車両は他社さんに無い物だったり~

名が通ってる会社なので補償や対応はしっかりしてるし金額的には納得ヽ(´▽`)/

奥さんと相談して、最初のB社で決めちゃいました

値引後の見積書・契約書とダンボールを貰って営業さんを送り出した所で・・・

A社の営業さんから電話が入りマシタ( ̄▽ ̄;;ナンテタイミング

気の毒ですがB社さんに決めた事を伝えたのですが、やはり食い下がられました><

「せめて名刺だけでも」

って、来たら見積もりやらせろって言うんでしょうが

あまりにしつこいんで

「おたくのオペレーターが時間ずらしたりしなければそちらに決めていたかもしれませんね」

って突いてあげたら、諦めてくれた様です・・・(;▽;)

その後C社にもお断りの電話を入れて完了~。

なんか数時間が相当濃かったよ?(>_<)

通してみて思った事。

「引っ越しの営業さんは大変だなぁ」「引っ越しの営業さんにはなりたくない」デシタ・・・(笑)

次回、決めたB社に不穏の陰が・・・。

暴かれた見積もりの謎!

「引っ越し×うるるん×営業テクニック

に、乞うご期待(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月25日 (火)

駆け足手続き☆

おいっする!うるるんでっす(’▽’)

季節の変わり目ですが今年はなにやら気温が不安定ですな。。

体調崩しやすい時季なので皆さん注意してくださいね(>_<)

さてさて、前回のネタにしました「建物表示登記」ですが

無事に終わりました

他に色々な物も平行して手続き済ませまして、

会社1日休み貰いましたが大分節約ができました( ̄▽ ̄)

事前準備をバッチリこなし、色々大変だった当日の流れを書き止めておきマス

住んでいる場所の役所

ここではまだ住んでいませんが住所の変更をしちゃいマス

そうする事によって、登記後にまた住所変更の手続きをしないといけないと言う

バカらしい手続きを省けます

本当は住んでからじゃないと変更出来ないのですが役所で手続きの際に

「もう住んでますが何か?の一言で変更可能です(笑)

なので、まずは転出届けを出しました

(別件で旧住所での住民票の写しと身分証明が必要だったので出してもらいましたよ)

待ち時間もあまり無く、スムーズに15分くらいで全ての作業終了。

新住所での役所

引っ越し先での役所に移動~

ここでは転入の手続きと印鑑登録。

後、今後必要になって来る「住宅家屋証明」を入手予定

まずは転入の手続きと印鑑登録なので、窓口に行ってみると・・・・。

人多いっ( ̄▽ ̄;; 予想外でした。。

確かに引っ越し先は結構な人口の市です。

しかし平日の午前中にこんなに人がいるのか

ってぐらいに混み合っててビックリ

とりあえず、申請書類は全て記載済みで添付書類もあるので

小走りに番号表の発券機に向かい待つ事に(*'ー’)

うるの手続きは込んでいる中でもまだ良い方で15分待ちくらいで呼ばれました。

ここで気付いたのが「本籍」

てっきり本籍は転入の時にお願いすれば

また設定できるのだと勝手に思っていましたが~

聞いてみると、住民票の移動と一緒で

前の役所で転出の手続きが必要とか・・・ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

しかも、移動は本人しか認められないとの事。。

やるにしてもうる本人のしか移動できない。

前の役所に戻るのも面倒。どうせだったら~

夫婦で移動したいので、とりあえずは本籍はそのままにしました

転入・印鑑登録無事に済んで、

他の手続きで使う新住所での住民票と印鑑証明もゲット゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

ただ、新規登録するのに50分くらい掛かるとの事。

(どんだけ待たせるんだよっ;;)

まー、気を取り直して時間が時間だったので早めのお昼を食べる事に

無事に書類を貰って次に同じ役所の別の階にある市民税課へ

住宅家屋証明の発行です。

土地を取得した際に住宅目的の家屋を建てた場合、

税金を減税してくれると言うのがあります(*゚∀゚)=3 ムッハー!!

それの適用に必要な書類なのでついでに手続きです。

しかし、書類を持って行った所添付していた「登記簿謄本」で引っかかりました!

この謄本、土地の部分を登記した際に発行してもらった物です。

どうやら「建物の登記がされた登記簿謄本」が必要の様( ̄~ ̄)

えっと、建物の登記には新住民票が必要だからこれからやりに行くんだけど?(^-^)

って訳でこれは今日は無理っ!(つд⊂)

申請書の添削をしてもらって、添付書類の確認をし

郵送で対応してくれる事を確認してから役所を後にしました(ノω・、)

(後日、建物の登記済登記簿謄本発行後に

郵送で手続きお願いしたら3日で返信が来て無事終了♪)

次は法務局。。

建物表示登記と前に登記していた

土地の部分の所有者住所変更も一緒にやってもらいマス

後者は申請書と新住民票があれば全然簡単でした。

表示登記はハッキリ言ってボスクラスの強敵

前々からすっごーーく準備をして法務局に直接何度も電話をし、

担当者と仲良くなって図面の添削まで

郵送で対応してもらっちゃいました(笑)ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

たまたま、その担当さんが居てくれて小話をしながら手続き

色々融通を利かせてくれて、なんとか終了

後は直接新居を見に来て問題なければ全てお仕舞い

ふぅ( ̄ω ̄)

なかなかこう言う体験って出来ないから面白かった(笑)

ちなみに、もう引っ越し済みです♪

まだ自分の家と言う実感はありません・・・(笑)

ちょっと別荘に来てそこで暮らしてる感じ?

工務店側のスケジュールミスで外回りの工事もまだ終わっていないので

皆さんを呼ぶにはもうちょいかかりそうヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

準備が出来次第連絡するので待っててくださいね

次は引っ越しの事を書くかな(`・ω・´)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月26日 (金)

たてものひょうじとうき(´ω`)

おいっする!うるるんでっす( ̄▽ ̄)

ぴちょんのブログを読んでくれてる人は知っているかと思うけど、実は家を建ててマス

慎重&こだわり派なうちら夫婦なので、色々と詰めながらやってますよ~( ̄ー+ ̄)

きっと、工務店さんもウザがってるんだろうなぁと思うくらいに(笑)

まー、家を建てるって事は色々とやらなきゃいけない事もあります。。

お金も、めっさ掛かるので費用なんかは値切ったり値段聞いて止めたりとシビアに精査しています

そこら辺は職業柄、割と得意なうるるんなのです(’▽’)

さて、その中で経費削減でやろうかなぁと思ってるのが「登記」デス!

慣れない人は「登記ってコトバは知ってるけど何?(´・ω・`)?」ってなる人もいるかも?

簡単に説明すると、役所(法務局)に届け出て登録してもらうって事

法律で土地や建物を新たに取得した時には取得した人の名前で登記しなければいけない事になっているのです

逆に売った時にも訂正の登記が必要になる訳です。

様は、その土地や家の公的は履歴書みたいなモンですね

銀行の融資の関係で、土地の部分の登記は銀行お抱えの司法書士さんにお願いしないといけないとの事デシタ(>_<)ザンネン

んで、そろそろ建物が良い感じに出来てきているし、建物部分の融資実行までまだ間がある!

と言う事で、建物の登記にチャレンジしたいなぁって思ってますヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

”建物表示登記”と言うのが正式名称です。

銀行の方にはなんとな~くで遠巻きに話してみましたら

「うちの司法書士さんじゃなくて大丈夫ですよ」との事

建物登記の添付しなければいけない資料の中に、図面があるんです。。

銀行じゃなくて工務店さんお抱えの土地家屋調査士さんの方がそっち方面断然強いですからね

今週末、工務店さんと打ち合わせがあるので、その時にもう1つ添付しなければいけない書類を~

いつ発行してもらえるかで自分でやるか決めようかなと思ってマス(≧▽≦)

法務局は平日しかやっていないので、1日会社に休みを貰ってやらないと無理。。

それでも、10万円近く費用の削減になるんですよ!

図面の作成がネックですが、色々調べてみたらなんとかなりそう。

法務局に電話して色々と聞いてみたら、やはり「みなさん図面が一番直される」って話でした

ポイントも色々聞いたし、出来るならやるっきゃないよね?ね?゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

知らなかった人で気になった人は、合わせてぴちょんのブログも見てみてネ|∀・)ノ

http://lpichonl.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年7月20日 (水)

おひさしぶりです。元気ですか?(´▽`)

おいっするうるるんでっす

すっかりmixiの日記に移行していたのですが、ぴちょんのHPにリンクが残ってて~

IDPASS忘れたなぁ~と思って適当に覚えてるの入力したら入れマシタ(笑)

折角なので、最近書かなくなったブログでも不定期再開してみようと思い立った次第でございマス( ̄▽ ̄)

4年前の記事を見て、なんか若いなぁとか思っちゃいました(;´Д`A ```

そして、自分も4年でかなり成長したなぁと思ったり(*゚▽゚)ノ

照れくさいけど、自分の遍歴なので記事はそのまま残しておこうと思います

最近思うコト

自分自身の人生の目標、「ゆるりと生きる」がどれぐらい出来てるのかなぁ。

仕事は職種や立場からキッチリカッチリ。

実はO型なうるるんですが、そのせいか9割9分A型に間違えられマス

その流れで私生活までキッチリカッチリになっちゃうのが嫌なんです。。

ちゃんとしなきゃいけない所は締めつつ(お金の事とかはキチンと締めないとね)

ゆるめる所では、良い意味で力を抜いてゆるゆるで生きたい。

って訳で、まずは形からってのも良いかなと思い~

前々から興味のあった「タイパンツ」をとうとう購入してみました

履き方がいくつかあるのですが、うるの場合はもっとブッカブッカに履いてマス( ̄ー+ ̄)

多分、以前のうるるんを知っている人には意外だと思われるかも(笑)

これに合わせて色々買って行くのが最近楽しい(´ー`)

欠点としてはトイレがめんどいくらいかな

しかし、相当涼しいのとシルエットが気に入ったのでこの夏はアジアンで行きます~

街でこんなパンツ掃いてるノッポさんが居たら、うるるんかもしれまセンヨ(笑)

Item6004p16

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年5月22日 (火)

もぉおおおおお~!!

今日は愚痴愚痴でイキマス・・・・

要望ばっかで何もしない人。

人に頼んでばっかで何も努力しない人。

頼まれたのに現状の理解すらしようとしない人。

そして、人が考えて考えて作ったモノに理不尽な機能を付け加えろと言う人。。

んで、うるの所に仕事が集まってキマス・・・

なんか、最近失速気味(´_ゝ`)

仕事に責任持てない人が多過ぎだぉ(-’’-;;)

自分の実力アップにはなるけど、人が育たないのは考え物。

もしも、うるがいなくなったら結構ヤバイ所までうるの仕事はメリ込んでマス(笑)

なんか最近モヤモヤですよ。。。

| | コメント (47) | トラックバック (3)

2007年4月13日 (金)

ナカオだが(´▽`)ノ§

おいっす、うるるんでっす('▽')ゞ

大分、葉桜になっちゃってますね~。

200703311414000今年は宴会の類はしないで終わったなぁ。

大勢でワイワイも楽しいけど、花を見てないのはお約束ですけどね(´▽`)

今年はしっとりと花見をしたうるるんです('▽')

皆さんは花見しましたか~?

さてさて、先日仕事で営業さんから頼まれてクライアントに出す書類作りを頼まれました。

文面は大体過去に作った物の流用なので問題無し(`・ω・´)

先方の会社名とか担当者の名前を間違えると一大事だったので~

ホントは名刺のコピーいただくつもりだったんですが営業さんが外出で…

確認してもらって、メールで教えていただきましたΦ(。。)

株式会社○○代表取締役△△仲夫

相手は、しゃちょーさんデスカ( ̄▽ ̄;)

確認して書類を郵送しました。

後日…

営業さんから電話がありまして~

営「うるるんくん、近くに社内の人いるだろうから騒がずに聞いてね。」

営「この前出してもらった書類、社長さんの名前間違えてたらしいよ。」

営「先方もすぐ新しいの出さ直してくれれば良いって事なんで、社内にはナイショで新しいの作っておいてくれないかな?」

うる「うわっ。。すみませんでした。すぐに作り直しておきます(>_<。)

やっちゃった( ̄▽ ̄;)

早速前にいただいたメールと作った書類の確認。。

ん?んん?合ってるぞ?(´・ω・`)

確認の意味も込めてメールで

「前にいただいたメール転送します。この字で合ってますか?」

しばらくしたら営業さんから電話が~

営「うるるんくん…申し訳ないっ!!自分のミスだった。」

うる「ええっ!?」

営「仲夫さんじゃなくて伸夫さんだった。」

うる「…………」

( ̄▽ ̄;)Σ('▽';)!( ̄▽ ̄;)Σ('▽';)!(`・ω・´)めっ!

危うく、うるのせいにされるトコでしたよ(笑)

ま、社外的には営業さんが間違えたって事は信用問題に繋がるんで~

「うちのバカ事務が間違えました」

って事にしておいてくださいねって言っておきました(笑)

と、ビックリドッキリな出来事がありましたとさヽ(´ー`)ノ

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2007年4月 4日 (水)

昇進!?(´・ω・`)

おいっするうるるんでっす(’▽’)ゝ

いや~、月末月初は忙しくて忙しくて・・・

しかも、今月末で「こぶちゃん」が退社する事になりました(´・ω・`)

実はこぶちゃん、1回辞めたんですがまたうちの会社に出戻ってる経歴の持ち主でして。

2回目と言うのは本人も相当の覚悟をしているみたいデス。

しかしカレが次に就く職種は「営業」

「山中さん」「やわらかさん」と聞いてしまう人に勤まるのか少し心配なうるるんです(笑)

さてさて、先月末でうちの会社の子会社が合併になりました。

社長が合併後の従業員リストを見ていて~

結構長く勤めている人で色々任されている人に役職が付いてない事が判明!

社長「あれ?○○くんって役職付いてないんだっけ・・・じゃ「係長」な。」

その場で昇進決定(笑)みんな爆笑でした(爆笑)

その流れで~

社長「あ、それから、うるるん。キミも「係長」な。

うる「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

( ̄▽ ̄;;( ̄▽ ̄;;( ̄▽ ̄;;( ̄▽ ̄;;( ̄▽ ̄;;

と、まぁ、こんなゆるい会社デス(笑)

役職とかいらないんですけどね~

給料さえ上げてくれれば( ̄ー ̄)ニヤリッ

はっ!ダークうるるんが出かけてしまった。。(笑)

| | コメント (7) | トラックバック (3)

«銀行さん(’▽’ノ